子どもたちの学校のお便りや毎日チェックしたい家族の予定。何だかんだ多いしカウンターに平置きされて、存在も忘れて期限切れ。。なんてことありますよね。
散らかりやすいお便りやカレンダーを掲示したい
昔住んでいた家の写真です。
部屋を区切るパーテションがツルツルで丈夫だったので、お便り等はマスキングテープで直接貼付けて、用済みになると捨てるか裏紙にしていました。
マステやペンもそこにぶら下げていて、いちいち持ってこない感じにして便利でした。風邪の時期は毎日飲む薬なんかもそこへ。ちょっとごちゃごちゃしている印象がありますが、友人が来るときは一時的にそこだけ撤収したり笑。右下はゴミ箱。不要な袋をぶら下げて生ごみ以外のごみを捨てて、ごみの日には袋ごとポイしてました。
引っ越しして丁度良いツルツルの面が無く、壁紙の上にマスキングテープは運用しにくいので、マグネットで掲示できるように安い方法がないか検討しました。
そこで取り付けたのはカラートタンという、白く塗装された鉄板です。
なんと0.27mm!圧迫感ゼロです。大きさは縦910mm、横455mmです。板の下端が床から760mmで取り付けました。
※板が薄いので注意
板が薄く、そのままだとケガをしてしまいますので、端をテープで巻きます。普通の白のビニールテープです。
取付方法
ネジで取り付けるので、壁は補強をしておきましょう。一条i-smartでもオプション扱いですが数千円でできます。
ネジはステンレスの皿頭のスリムネジを使います。太さは3.3、長さ45mmです。
ネジには、鉄板の角が出っ張らず、見栄えがよいように、キャップを付けています。タキゲンのCP-328-B-4-Ivoryです。
まず、上2個のネジを取り付けて、下のネジを取り付けるという感じです。最後にキャップをパチッとはめて完成です。タキゲンのものは入手性があまりよくないみたいなので、下記の八幡ねじのパーツでもよいと思います。
マグネットはちょっと触ると落ちるし、子供がマグネットを取って遊ぶので、正直マステで運用しているときの方が安定していましたが、満足しています。
掲示するのは家族のカレンダー、小学校や保育園の月間予定、運動会や授業参観の要領等です。不要になるとすぐに処分できるので、必要な情報のみが常に表示されていて、「あれは急ぎじゃないけど覚えておかなきゃ」等、気にせずにすみます。
連絡帳の収納
毎日処理すべき保育園や小学校の連絡帳。これは平べったいプリントじゃないので掲示できません。そこでポケット掲示板の左下に引っ掛けています。
このポケットはダイソーの商品です。マグネット式のフックで吊り下げていたのですがどうしても下がってくるので、釘で引っ掛けています。とても便利で、カウンターに物があふれるという状況を片っ端から回避しています。
一番上のポケットの日々の使い方としては、
① 学校から帰った子が連絡帳等を放り込む
② 保育園の連絡帳は親が放り込む
③ 次の日の朝、まとめて引っ張りだして処理
この繰り返しですがスッキリ毎日効率化しています。
その他のポケットには、
〇「提出予定」
掲示するほどではないけれど、数日~数週間後に提出するべきもの(これは重要なので専用ポケット)
〇「給食、その他おたより」
掲示するほどではない、給食だよりや、コロナや警報発令時の動きについてのプリント
〇「ファイル待ち」
ちょいちょい出るけどその都度ファイルするのがめんどくさい物(保存版のプリントや取説等等)
上記を入れる場所を作っています。まだポッケは余っているので病院の明細やレシート等、各ご家庭で散らばりやすいけどその都度保管するものがめんどくさいものを入れると良いと思います。
☆ ☆ ☆
子供がいるうちは何かと散らかりやすいですが、どこか専用の場所を作ってそこで処理することで、無理なくスッキリをキープしましょう^^専用の場所に置いておきさえすれば頑張って覚えておく必要もなく脳内もスッキリ。「なくしたらどうしよう、忘れたらどうしよう」もありません。
デジタル化が進んでもまだまだ残るアナログ処理。掲示板、壁に取り付けてみてください。